新着情報
研究プロジェクト
深水大天先生が、第119回日本内科学会総会・講演会(2021年4月15日-17日・京都)の 優秀演題セッションにおいて講演を行いました。
◯ 演題:「臨床研究に基づく治療候補選定及びangiopoietin様蛋白3(ANGPTL3)を標的とした脂質異常症ワクチンの発明」
昨年の森永 潤先生の一般演題プレナリーセッションにつづく発表(演題「血液透析患者における血中ANGPTL2値と血管老化指標の関連」)となり、日々、臨床応用を見据え基礎研究を進めている姿勢の賜物であり、大変喜ばしいこととなりました。
深水先生・森永先生の「脂質異常症を改善するワクチンの開発」についての論文(Fukami et al. Cell Reports Medicine, 2021) が、掲載誌 Cell Reports Medicine 誌の Editor’s choice 2021 に選ばれました。
Fukami H, Morinaga J, Nakagami H, Hayashi H, Okadome Y, Matsunaga E, Kadomatsu T, Horiguchi H, Sato M, Sugizaki T, Kuwabara T, Miyata K, Mukoyama M, Morishita R & Oike Y.
Cell Rep Med 2(11): 100446, 2021
2022年4月1日より株式会社ファンペップと共同研究を開始しました。
■ 研究テーマ:「ANGPTL3 ペプチドワクチン治療薬開発研究」
(株)ファンペップのホームページで紹介されております。
~脂質異常症に対する抗 ANGPTL3 抗体誘導ペプチド創生を目指して~
4月から3名の先生方をお迎えしました。
どうぞよろしくお願いいたします!
・湯本 信成 先生(消化器外科)
・蔵野 宗太郎 先生(消化器内科)
・木下 裕哉 先生(小児科)
佐藤 迪夫先生が、第47回日本心臓財団研究奨励に選ばれました。
研究課題:「ミトコンドリア機能制御の観点から虚血性心不全の分子基盤解明に挑む」
佐藤先生と尾池教授
2022年3月25日、令和3年度 熊本大学卒業式・修了式が執り行われました。
中村 勇貴さん、ご卒業おめでとうございます。
今後の更なるご活躍を祈念しております。
中村くんと尾池教授
指導教員の鳥越先生と
佐藤 迪夫先生が、2021年度 内藤記念科学研究助成に採択されました。
研究テーマ:「エネルギー代謝とDNA損傷応答(DDR)に着目した新規心不全治療法の開発」
佐藤先生と尾池教授
門松 毅 先生が、「第33回(2021年度)加藤記念研究助成 メディカルサイエンス分野」に採択されました。
研究テーマ:「がん免疫逃避に寄与する新規分子基盤の解明」
門松先生と尾池教授
北海道大学 玉腰 暁子教授(大学院 医学研究院 公衆衛生学教室)との共同研究「一般地域住民を対象とした前向きコホート研究」で、65歳時点の血中濃度高値者は、その後の経過において、低値者に比して全原因死亡、がん関連死亡数が多いことが明らかとなりました。
Zhao W, Morinaga J, Ukawa S, Endo M, Yamada H, Kawamura T, Wakai K, Tsushita K, Ando M, Suzuki K, Oike Y & Tamakoshi A.
J Gerontol A Biol Sci Med Sci, 2021 [Online ahead of print]
アンジオポエチン様因子(ANGPTL)2研究について
ANGPTL2とは生活習慣病など加齢に伴い増加する疾患の発症を誘発するタンパクです。