熊本大学大学院生命科学研究部 分子遺伝学講座

新着情報

令和4年 研究室内表彰
岡留大学院生の論文がClin Exp Nephrol誌に掲載されました
佐藤先生が 脳心血管抗加齢研究会学術大会で YIAを受賞しました
深水先生が肥後医育振興会学術奨励賞を受賞しました
深水先生がBest Poster Presentation Awardを受賞しました
RKKラジオ番組「村上美香のヒトコト」に出演します
堀口先生の論文が Oncogene誌 に掲載されました
佐藤先生が日本抗加齢医学会研究奨励賞を受賞しました
深水先生が日本内分泌学会学術総会でYIAを受賞しました
深水先生が 第119回日本内科学会総会・講演会で発表しました
Angptl3ワクチン論文が Editor’s choice 2021に
熊大通信に掲載されました
株式会社ファンペップとの共同研究を開始しました
新メンバーを迎えました
佐藤先生が日本心臓財団研究奨励を受賞しました
祝・卒業
佐藤先生が内藤記念科学研究助成に採択されました
門松先生が加藤記念研究助成に採択されました
血中Angptl2濃度と生命予後の関連論文を発表しました
尾池教授が大会長を務めます
尾池教授のお誕生日でした
佐藤迪夫先生、第38回ISHR日本部会総会YIA優秀賞受賞
脂質異常症ワクチン論文が朝日新聞でも紹介されました
熊日 医療の窓に尾池教授が寄稿しました
「令和3年 まとめの会」を行いました
尾池教授が G1九州2021 に登壇しました
慶應大 新井先生との共同研究が週刊誌に紹介されました
脂質異常症開発ワクチン論文が日刊工業新聞で紹介されました
佐藤先生が持田記念研究助成に採択されました
脂質異常症ワクチン開発論文が kkt、KABで紹介されました
脂質異常症ワクチン開発論文が熊日で紹介されました
深水先生の論文が Cell Reports Medicine誌に掲載されました
森永 潤 先生が「肥銀ギャップ資金制度」に採択されました
門松講師に肥後医育振興会助成金が授与されました
岡留先生の論文が Circulation Reports誌に掲載されました
佐藤先生、堀口先生が Best Poster Award を受賞しました
熊日に掲載されました
「心不全防ぐRNA」の研究がTVニュースで紹介されました
「心不全防ぐRNA」論文を発表、Nat Commun誌に掲載
集合写真を更新しました
森永 潤先生が第118回 日本内科学会総会・講演会 で講演
佐藤迪夫先生、第85回日本循環器学会学術集会 YIA 最優秀賞受賞
祝・卒業/修了
本学公式 YouTubeチャンネル からご覧いただけます
西日本新聞に掲載されました
アンチエイジングフェア2021 in 九州 開催のお知らせ
尾池教授が「フィロソフィアの扉」に出演中です
JAAM2024の会長を務めます
熊日に掲載されました
「令和2年 まとめの会」を行いました
CVMW2020参加登録 始まりました
昇進のお知らせ
論文が Atherosclerosis 誌に掲載されました
先進医薬研究振興財団の助成金交付対象に決定
論文が Oncogene誌に掲載されました
祝 JAAM2020 最優秀演題賞受賞
Circulation Journal Awards の盾が届きました
慶應義塾大学 新井康通先生の論文が、Nat. Commun.誌に掲載されました
基礎演終了、お疲れさまでした
武田科学振興財団 医学系研究助成に採択されました
日本循環器学会2020年度基礎研究助成に採択
4月からの教室新メンバーです
2020.4.1〜 再春館製薬所との共同研究講座を開設
送別会を行いました
IHCVS2020 にて招待講演を行いました
駿台福岡校にて講演を行いました
尾池教授が BCVS2019にて招待講演を行いました
「名医とつながる!たけしの家庭の医学」に出演しました
市民公開講座 (AMED老化メカニズムの解明・制御プロジェクト) のご案内
第10回 熊本県医療人育成総合会議の様子が熊日に掲載されました
CVMW 2020 心血管代謝週間開催のご案内
「第2回 日本抗加齢医学会九州地方会」が 2月に福岡にて開催
「日本抗加齢医学会九州地方会」 福岡で初の開催、盛会にて終了
「くまだい研究フェア」にて講演
「名医につながる!たけしの家庭の医学」に出演
駿台予備学校福岡校にて特別講演
熊本日日新聞に掲載されました
熊本県薬剤師会 県民公開講座にて講演
共同研究先のUniversity of Utahを訪問
熊本日日新聞に掲載されました
祝 遠藤先生 産業医科大学医学部 教授に就任
“たけしの家庭の医学” 「心臓の老化」を観られました方へ
尾池教授が日本循環器学会FJCSに認定されました。
ホームページをリニューアルしました。

2017年以前のお知らせはこちら

研究プロジェクト

令和4年の最優秀論文賞には 堀口 晴紀先生、論文賞には 岡留 由祐大学院生が選ばれました。

おめでとうございます。

 

◉ 最優秀論文賞

・ 堀口 晴紀 先生

Horiguchi H, Kadomatsu T, Yumoto S, Masuda T, Miyata K, Yamamura S, Sato M, Morinaga J, Ohtsuki S, Baba H, Moroishi T & Oike Y*.

Tumor cell-derived ANGPTL2 promotes β-catenin-driven intestinal tumorigenesis.

Oncogene 41(33): 4028-4041, 2022

 

◉ 論文賞

・ 岡留 由祐 大学院生

Okadome Y, Morinaga J, Yamanouchi Y, Matsunaga E, Fukami H, Kadomatsu T, Horiguchi H, Sato M, Sugizaki T, Hayata M, Sakaguchi T, Hirayama R, Ishimura T, Kuwabara T, Usuku K, Yamamoto T, Mukoyama M, Suzuki R, Fukui T & Oike Y*.

Increased numbers of pre-operative circulating monocytes predict risk of developing cardiac surgery-associated acute kidney injury in conditions requiring cardio pulmonary bypass.

Clin Exp Nephrol, 2022  Online ahead of print

 

写真は、尾池先生より記念品授与の様子です。

左から順に、堀口先生、岡留大学院生

 

 

岡留由祐大学院生の 人工心肺を用いた心臓血管手術において、術前末梢血単球数が術後急性腎障害発症リスクと関連することを報告する論文が、Clinical and experimental nephrology 誌に掲載されました。

Increased numbers of pre-operative circulating monocytes predict risk of developing cardiac surgery-associated acute kidney injury in conditions requiring cardio pulmonary bypass.

Okadome Y, Morinaga J, Yamanouchi Y, Matsunaga E, Fukami H, Kadomatsu T, Horiguchi H, Sato M, Sugizaki T, Hayata M, Sakaguchi T, Hirayama R, Ishimura T, Kuwabara T, Usuku K, Yamamoto T,Mukoyama M, Suzuki R, Fukui T & Oike Y*.

Clin Exp Nephrol,  Online ahead of print.

佐藤迪夫先生が、脳心血管抗加齢研究会 第18回学術大会(2022年12月2-3日・大阪)にて、YIA(基礎部門)を受賞しました。

■ 発表タイトル「心臓機能の恒常性維持に寄与するlncRNAを用いた加齢性心機能低下への挑戦」

         佐藤 迪夫、門松 毅、宮田 敬士、野出 孝一、尾池 雄一

 

おめでとうございます!

表彰式では、第18回学術大会会長の尾池先生から表彰状が授与されました。

     尾池教授と佐藤先生

深水大天先生が、令和4年度公益財団法人肥後医育振興会医学研究助成金・学術奨励賞を受賞しました。

◯ 研究課題:
「ANGPTL3 を標的とした脂質異常症および関連疾患治療ワクチンの開発」

肥後医育記念館にて授与式が執り行われました。(2022年11月15日開催)

おめでとうございます!

   

     (尾池教授と深水先生)

 

  

 

 

深水大天先生が 第29回国際高血圧学会(ISH2022 Kyoto, Oct 12-16, 2022)において、Best Poster Presentation Awardを受賞しました。

Title:  Development of a therapeutic vaccine for dyslipidemia and related disease targeting angiopoietin-like protein 3 (ANGPTL3).

Hirotaka Fukami, Jun Morinaga, Hironori Nakagami, Takashige Kuwabara, Ryuichi Morishita, Yuichi Oike, Masashi Mukoyama

 

おめでとうございます!

      尾池教授と深水先生

 

尾池教授が、村上 美香さんのラジオ番組 「村上美香のヒトコト」に出演します。

先日 スタジオ収録が行われました。

 

放送は 8月14日(日)14時30分〜です。

 

堀口 晴紀先生の大腸がんについての研究論文が Oncogene誌 に掲載されました。


Tumor cell-derived ANGPTL2 promotes β-catenin-driven intestinal tumorigenesis.

Horiguchi H, Kadomatsu T, Yumoto S, Masuda T, Miyata K, Yamamura S, Sato M, Morinaga J, Ohtsuki S, Baba H, Moroishi T & Oike Y.
Oncogene, 2022 [Online ahead of print]

 

佐藤迪夫先生が 日本抗加齢医学会2021年度研究奨励賞を受賞、第22回日本抗加齢医学会総会(会期: 2022年6月17-19日・大阪)褒章制度受賞者講演において発表しました。

◯ 演題:「エネルギー代謝とDNA損傷応答機構をターゲットとした心不全治療法の開発」

 

おめでとうございます!

写真は 総会での授賞式の模様です。

              (右から4番目)

              (右から3番目)

 

     

     佐藤先生と尾池教授

 

 

深水大天先生が 第95回日本内分泌学会学術総会(2022年6月2日 – 4日 別府市)若手研究奨励賞(YIA) 審査講演において発表を行い、若手研究奨励賞を受賞しました。

◯ 演題:

「アンジオポエチン様因子3(ANGPTL3)を標的とした脂質異常症および関連疾患治療ワクチンの開発」

 

おめでとうございます!

 

   

     尾池教授と深水先生

深水大天先生が、第119回日本内科学会総会・講演会(2022年4月15日-17日・京都)の 優秀演題セッションにおいて講演を行いました。

◯ 演題:「臨床研究に基づく治療候補選定及びangiopoietin様蛋白3(ANGPTL3)を標的とした脂質異常症ワクチンの発明」

昨年の森永 潤先生の一般演題プレナリーセッションにつづく発表(演題「血液透析患者における血中ANGPTL2値と血管老化指標の関連」)となり、日々、臨床応用を見据え基礎研究を進めている姿勢の賜物であり、大変喜ばしいこととなりました。

 

アンジオポエチン様因子(ANGPTL)2研究について

ANGPTL2とは生活習慣病など加齢に伴い増加する疾患の発症を誘発するタンパクです。

詳細はこちら

PAGE TOP